スタッフボイス

今回の対談テーマは「20年後の森組」ですが、まずは創業80年を迎えた感想をお願いします。

川田:創業80年の歴史。その長い年月に携わった人の数は凄まじいと思うし、その方々の積み重ねが今の「森組」だと思う。

焼田:感謝という言葉に尽きます。自分が今ここで働けているのも、森組を盛り立ててきた先輩方のおかげです。やはり感謝ですね。

松平:私は総務部として経理を担当し、会社には80年の歴史が詰まった膨大な経理資料があるけれど、私が携わった部分はほんの一部に過ぎません。昔は手計算ですし、しかも筆書き書類もありました。今の自分がと思うと気が遠くなりそうです。今ではパソコンが無いと仕事が困難ですしね。

川田:その80年分の資料と積み重ねがあるから会社が成り立ってきたし、今も引き継いで経理ができる訳だね。

松平:そうですね。過去からの積み重ねがあるから今がある。経理書類の80年間ずっと繋がっている数字を見ると重みを感じます。

焼田:会社にある昔のアルバムを見ましたが、工事現場に重機が無い事に驚きました。かろうじて見つけたのが転圧作業を小さな機械1つで行っている姿でした。

川田:でもそれが当時最新式の機械であって、十分活躍したのかもしれない。

焼田:今は毎日重機を使用して工事を行っているけれど、それらが全て無い状態で進めることは考えられませんね。特に、掘削作業や土砂運搬など、力のいる作業は大変です。

松平:楽をする訳ではなく、何かをする際には便利になったし、仕事の幅も随分広がったんじゃないかな。

維持するべきところ、また進化の為、変えなければいけないことは?

松平:先人の築き上げた土台の上で日々の仕事をさせて頂いています。私達も次の世代への土台とならなければいけないですね。伝統や教えは守るべきものですが、時代に対応した進化も必要です。進化のためには、固執した考え方だけでなく、柔軟な発想や行動力も大切だと思います。

川田:そうだね。土台ではなく、今が「頂点」と思った時点で後は退化しかないと思う。常に土台だと思えば次に繋げていくための努力や工夫を行っていくだろうし、いろいろな事に責任や覚悟を持てるからね。

焼田:有名建築物にも、あえて未完成として更なる進化を目指している物もありますよね。これで良いと思ったらそこで終わり。更に高みを目指して進化は必要でしょうね。

川田:昔の建設業は「習うよりも慣れろ」といった感じだったが、近年は真逆の流れになっているね。

焼田:そうかも…。僕達の世代以降はテキストやマニュアルで基本から学び始めます。

松平:そっか…。近年真逆とはこのことですね。漠然としたものではなく、しっかりと文書化されたものが必要という事ですね。でもそれらマニュアル等は「見て覚えろ」で育ってきた世代の人達が形に残したからこそで、だから勉強も出来るんだろうね。

川田:だとすると、マニュアルの無い教わり方をしてきた世代としては、感覚と経験から仕事を覚え、それを文書化してきたことで更に身になったのかもしれない。そして今、後輩へ繋げられた訳ですね。

焼田:社内で行なっている工事検討会議では、施工方法など多くのことを先輩方から教わることができます。それをこれからしっかり後輩へ伝えて繋げていこうと思います。

松平:そうだね。工事検討会議では「学ぶ、伝える」をしっかりと行うことができるよね。
そのほかに森組には委員会システムがある。会社の維持や進化をする上ではとても役立つことですね。

森組の委員会システムについてはどう思いますか?

川田:他社には無い取り組みではないかな。スタッフ全員が各委員会に所属していて、仕事に対する社員の意見がとても反映されやすいです。

松平:委員会って学校以来。

川田:学校との大きな違いは自主的に取り組み、自分たちの意見で会社をより良く変化させること。

焼田:そうですね。「現状をより良くしよう」「改善したい」と思う意見が集まるところです。

川田:凄く良いシステムだと思います。

焼田:若手の意見も吸い上げてもらえるし、なによりやり甲斐があります。

松平:世代や部門を超えて横の繋がりも強くなり、会社もスタッフも成長できるシステムですね。

川田:更に委員長になるとリーダーとしての資質をより高めることができる。学問的な知識や技術は容易に得られるが、リーダーとしての資質や心構えは機会が無いと学ぶことが出来ないから。

焼田:リーダー力。建設技術者としては非常に重要な能力となりますよね。

松平:委員会が活発に活動している姿は会社に活気があって良いですね。

委員会システムは次の時代への土台という訳ですね。

川田:各個人での勉強には限界があります。でも委員会が実施する事業や勉強会では各先輩達が学んできた事「こういう時はどうするのか」を解りやすく教えてもらえる。また、新技術や法令に対しても一早く対応してもらえるからね。

焼田:自分の専門分野以外の事を、聞いて、見て、学習出来るのは大変有り難いです。

松平:総務部としては、実際の工事現場はよく分からないことが多かった。でも、委員会活動を通して現場の様々な仕組みを知る事ができ、意見を言う機会も増えたと思う。直接現場作業をしない立場からの目線でアドバイスする事も出来るしね。

焼田:そう。第三者的な意見でアドバイスをもらえることも嬉しい。

更なる進化、目標は?

焼田:「知識経験をより積み重ねる事」や「チャレンジ精神を忘れない事」です。

松平:建設業は人が生活していく上で絶対に必要だと思います。ですから、今あるものをより利便性が高く、質の良いものへ変えていかなければいけない。先輩方からの教えや、社員の幅広い知識を柔軟に活かせる環境造りをしていかなければならないと思っています。そして地域を愛すことで建設業に携わる誇りを持っていきたいです。

川田:目標は「全工種マイスター!」。時代時代で求められるものや、必要とされるものは違うので、判断力と柔軟性をより高めていきたいと思います。

明るい未来を作っていきましょう。

焼田:次は100周年に向けて、意欲的に仕事を楽しんでいきます。

松平:これまでの自分自身の経験を明日に活かし、前進あるのみです。

川田:いつでも未完で!