スタッフボイス

 

Professionalとは何だと思いますか?

中嶋:依頼されたモノを依頼された通り、きっちり作成できる人のことかな。

竹中:各能力を持ち合わせている人。

山本:あ!すべての人を満足させてあげられる人でどうでしょうか。

では、自身の誰にも負けないところ、Professionalな所はどこですか?

竹中:金勘定!!現場を進め完成へと導いていく中で、利益を上げ完成した時に満足できるモノにするためにも常に原価意識を高く持っているね。誰よりも原価管理に対する意識の高さだったら負けない自信はあるよ。

中嶋:私の場合は根気強さだね。細かい作業はコツコツと、体力を必要とする作業でも気持ちが折れることなくしっかり熟そうとする意志の強さは誰にも負けないな。自分なりのこだわりを持ってやっているよ。

山本:私は…何だろ?!プライドかなぁ。自分の職務を全うすることに力を入れています。例えば、現場での朝礼や昼礼の司会進行にかなりプライドを持ってやっていますね。司会進行者は単純に伝え進める事だけと思われますが、それが危険や作業効率の分岐と思えば、すごく重要なポジションです。大げさかもしれないけど、現場の意識を統一させるためには大切な事ですし。

竹中:そうだね。安全面や作業の進行状況を把握し周知することは大切な事。それを伝える役にプライドを持つ事は良いことだね。一つの事にプライドを持ってより深く取り組むのはすごく良いことだと思う。例えば、一流スポーツ選手のインタビュー場面でスピーチを聞くと、一つの事に誰より真剣に取り組んでいるわけだから、そのスピーチには説得力がある。そんな風になれたら良いね。

中嶋:そして、それが「山本君には勝てない!」と周りの人に思わせられたら最高だよね。

竹中:そう!そう思われる事がProfessionalなんじゃない?私が若い頃勤めていた会社の上司に、いわゆる何もできない人がいたけど、でもその人は、他人の話をあたかも自分の事のように話す力があった。人の事が良く見えていて「伝える力」は超一流だったね。何か一つでも秀でるものがあればマイナス面を打ち消すから。

中嶋:私も人の良い所は真似てみますね。自分で生み出すのはあまり得意ではなく苦手な方です。だからこそ、真似てもそこに自分なりの感性をアレンジしていき、そしてそれを自分のモノにする。これが自分の良さだと思っています。これからも技術の進歩を図っていきたいです。あと、人の事は見えるが、自分の事は見えない。だからこそ「人の振り見て 我が振り直せ」を心掛けています。

竹中:中嶋さんは、コツコツとした、人がやりたがらない事でも気づけば完了しているといったスピード感がありますね。私だったら人に手伝いを頼みそうなところですが、そんな自分とは正反対な面を持っていることが魅力的です。正攻法で確実に前に進む所が良い所だね。

中嶋:魅力的とは嬉しいですね。一応根気強さはあるつもりです。竹中さんは話し方がとても温かくて、話していてホッとします。仕事に対してもとても前向きで、数多くのアドバイスをもらっています。

竹中:山本君の一番の長所は真面目さだね。分かった振りをせずに、分からない事はしっかり確認してくるし、そんな素直さは勉強しようという姿勢の表れだよ。そんな姿勢はいつまでたっても必要だと思うよ。

中嶋:そうですね。私から見た山本君も真面目だと思う。引き受けた事は必ずやっ   てくれる所や、その対応の早さは誰より勝っていると思うよ。

山本:えっ!意識したことなかったなぁ。私が思う中嶋さんは、アタリが柔らかくてコミュニケーション能力がとても高いです。職長と共に知恵を出し合い仕事に取り組む姿をよく見かけます。竹中さんは、今までの人生でたくさん経験してきたことを活かしている印象があります。考え方や答えも複数持っていて、何気ない会話の中にも仕事のヒントが隠れています。自分が考えなかった事を知ることができるので勉強になります。お二方から学べることは多いですね。

竹中:山本君ありがとう。人の良い所は誰から見ても良い。素直に受け容れ、取り入れるべきだろうね。生きている限りずっと学習していかなければならない。もし失敗したとしても、一言二言嫌味を言われるだけ。失敗もあるから更に目標が増えて高みを目指すようになるだろうし。俺流プラス思考だな。

建設業になくてはならない「技・感性・思い」を教えて下さい。

山本:私の場合なくてはならないと思う事は「臆病さ」です。過信や思い込み、確認を怠るような事をすれば、構造物や作業に重大な影響を及ぼす可能性があります。だから「臆病さ」を大切にしています。以前教えて頂いた言葉に「分からなくてやらないのは反省。わかっているのにやらないのは犯罪。」と。これが今私の軸になっています。

竹中:私は相手に伝える力や思いやりも大切だと思っている。特に民間工事においては「顧客や利用者に伝わらない」という事があってはならない。任せられた仕事を良いモノにするためにも、顧客にどのように伝えるか、どう理解してもらうかと考える。信用・安心と不信・不安の分岐点になる部分でもあるからきっちりとしておきたいです。

山本:建築現場に携わっている者として、利用者に対する思いは自分に置き換えて考えるようにしています。気にならない程度のほんの数ミリの段差でも、いつか誰かが怪我をするかもしれない。自分が使用すると考えれば、相手が求めている事もおのずと分かるはずです。万が一見逃していたら、見逃したという思いが残ってしまいます。自分の性格上気持ち悪い結果になります。だからこそ手抜きはできません。

中嶋:私の場合は、同じ「伝える」でも社内に向けてですね。これまで自分が経験してきたことや身につけてきた技などを、次代に引き継いでもらえたら嬉しいので、共に働く者や後輩へ伝えていきたいです。教えるという機会はさほど多くはないので、その時その時に直ぐ教え伝えていければと思っています。

山本:そうですね。直接教えてもらえるのは成長に繋がります。

竹中:目的・目標は一つかもしれないですが、そこへ辿り着くための道が複数あるのがこの仕事。一人一人の考えを良く聞き、自分の持つ力を十分出していくことが大切だと感じます。

では最後に、Professionalになる為には?

竹中:自分の能力を認め、更なる向上を図る。

山本:自信を持つ。でも慢心は無い。

中嶋:より極める力を有し、究極の手作りを行っていく。